ここ1ヶ月くらいで読んだWeb上の記事の中で気になったものを3つ挙げてみる。

Sponsored Links

2020年7月24日

f:id:kanchanrobo:20200724172445j:plain

こんにちは。

僕がいる観光業界は新型コロナウイルス感染症の影響で大打撃を受けておりますが、なんとか運営ができているようです。

 

そんな中でも社会は動いていくので、その動きについていくためにも日々色んなものに目を通すようにしています。

例えば、僕の家には新聞が届かないので、日経新聞のアプリをダウンロードして毎朝読むようにしています。でも、この日経新聞のアプリは全文を読むためには有料課金をしなければならないので、無料で読める範囲を読み込んでいます。

 

無料の範囲でもその記事の大まかな枠組みは捉えることができるので、非常に良いツールであると個人的に感じています。

また、情報収集ツールが日経新聞だけだと、経済の話が中心になり、意見が偏りがちになる部分もあるので、NewsPicsなんかもアプリを入れて読むようにしています。

 

こちらも日経新聞のアプリと同様に、全文を読むためには課金をする必要があるため、無料で読める範囲で読み込んでいます。

その他にもTwitterをよく利用していますが、TwitterはURLで他のサイトに飛ぶこともあるので、そういう意味では不特定多数から情報を得ることができているのかもしれません。

 

そんな僕が、日々Web画面を眺めていて気になった記事を今回はこのブログに書き留めておこうと思います。

 

1.狙いは世界3%の富裕層 いま日本に「ハイエンドトラベル」が必要な理由

forbesjapan.com

最初の記事がこの記事。

日本に超富裕層を呼び込もう、という記事。

 

これは確かに、そう思う。

日本は先進国で文化が他のアジア諸国に比べても発展している部分は多いだろう。

しかしながら、欧米諸国に比べたら文化水準は同じでも、物価が安いと感じる場面はある。

つまり、「日本はコストパフォーマンスの高い国」という認知が広がっているような気がする。

 

日本有数の観光地域である沖縄とハワイは観光において比べられることが多い地域である。

f:id:kanchanrobo:20200724173000p:plain

http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-ac09.html

上図のように、沖縄とハワイでは、人口がほとんど同じにも関わらず、観光収入がハワイの方が約3倍も高くなっています。(ちなみに人口に限らず、観光客数もほぼ同じです。)

 

この差は、富裕層のをどれだけ取り込めているかの違いです。

ハワイの方が若干ながら物価が高いですが、その他にも富裕層向けのレジデンスやVIP施設が充実しています。

 

それに対し、沖縄では高級料理店の不足や、空港内のラウンジ不足(石垣空港)などが挙げられ、富裕層をあまり獲得できていません。ローカルな雰囲気が良しとされている面もあるためなかなか高価格帯のビジネスを進めることができないことも要因の一つのようです。

 

2.【新作】イソップ出店をめぐる秘密

www.shotenkenchiku.com

有名なスキンケアブランドの「イソップ」。

そのイソップの出店に関しての条件や、考え方などがまとめられている記事です。

 

ブランドイメージと商品イメージの維持のために、店舗デザイナーの採用のされ方も工夫がなされているようで非常に興味深かったです。

 

3.キングダムとティール組織にみるエンゲージメントとモチベーション

note.com

最後はこの記事。

最近僕の中で「組織論」だったり、「チーム論」みたいなワードが非常に気になってまして...

というのも、ビジネスにおいて「めちゃくちゃ仕事のできる人」を目指すことは当然なんですが、それだけでは会社は成長しません。

周りのスタッフも一丸となってチーム全体で成果を上げることの方が成長率としては高いはずです。

1+1が3にも4にもなるようなチーム作りができたら、良いマネージャーと言えると思います。

ですので、「組織論」だったり、「チーム論」みたいなものに非常に興味を持っております。

 

そんな中で、この記事はざっくりと僕の聞きたいような内容が載っております。

 

最後に...

今回のような気になった記事をブログ上に考察とともに挙げていくことを今後適当にしていこうと思います。

 

毎回めちゃくちゃ良い記事に出会っても、読んでそのまま消すっていうことをしていてそれじゃあ頭の中に残ってんのかわからないなーと思ってました。

 

だったら、自分のブログ上にURL残しておけばいつでも見れるじゃん、と思いまして今回から始めさせていただきました。

「Web上の自分だけの本棚」みたいな感覚ですので、まあ気軽にアップしていこうと思います。